
8月末に院試を終えた4年生を労わる打ち上げを行いました。
4年生は無事合格を決め、残りの4年生ライフは卒業研究に邁進していくことでしょう。
(余談:4年生が院試勉強のため、あまりラボに来ていない時は静かで寂しかった編集者であります。)
▲来年の東山研の修士1年のお嬢様方
▲終始和やかな打ち上げとなりました。卒業された須崎さんと大津さんのお酒でお祝いしました
(須崎さん、大津さん!見てますかー!)
▲東山先生のご実家のある山形直送の「だだちゃ豆」
井本さんは早速、異文化交流
田中さんと安藤さんは植田班メンバーで大盛り上がり
朝日小学生新聞さんが創刊50周年の今年、小学生が様々なテーマを取材・体験して発信し合う「こども会議」を開催しています。第4回は「研究のおもしろさを伝えよう」と題して、8月26日にITbMにて開催されました。東山先生と伊丹先生が小学生に対して、研究のおもしろさをお話しされました。小学生にとってはとても刺激的な施設見学や体験学習になったことでしょう。
先生方のお手伝いをさせていただきましたが、小学生の素直な疑問に、私たちも凝り固まった頭を今一度クリアにして研究に向き合いたいと思いました。「木を見て森を見ず」ではなく、「木も見て森も見る」をできるようになりたいものです。
▲いつもは先生と大学生が議論し合う場が、今日は先生と小学生という異様な光景です。小学生の皆さんは物事をいかに伝えるかを考えました。ちなみに東山研はみんなラボTシャツで参加しました。
成江先生のお誕生日会を行いました。
今年は旬のフルーツの写真ケーキをプレゼントしました!
▲今の旬の果物は無花果です!ちなみに東山先生が学術賞を受賞した時の写真です。
以下、お誕生日のメッセージ
夫:「お誕生日おめでとうございます。追いついてもまた追い越されますね。」
男子A:「Bon anniversaire!!!!!!」
男子B:「御誕生日御目出度候」
女子A:「成江先生御誕生日おめでとうございます!これからも先生の素敵な笑顔でラボを明るくしてください!!」
卒業生:「これからもエネルギッシュに東山研を引っ張っていってください!」
班員:「成江さんお誕生日おめでとうございます。これからも私共々ミトコンドリアの面倒を見ていってください」
男子C:「誕生日おめでとうございます!名前を覚えていただきありがとうございます!これからも忘れないでください」
上記以外にも数多くのお祝いのメッセージが寄せられました。
たくさんの幸福と可能性に満ちた日々でありますように!
▲Happy birthday to you♪
▲背景は専門分野のミトコンドリア
8月22日に第一回異分野融合ミーティングが開催されました。これは東山先生が代表をされている新学術領域研究のミーティングです。東山先生の挨拶を皮切りに、東山研があるITbMの説明を拠点長の伊丹先生が講演されました。ITbMはInstitute of Transformative Bio-Moleculesの略称ですが、Transformativeには「世界を変える」という意味合いが込められています。講演を聞いて、私たちは「世界を変える生命分子研究所」で研究しているという認識を改めて再確認しました。
分子のつながり、植物のつながり、そして人のつながり…。異分野融合を行って、様々な壁を打破し、トランスフォーマティブな研究を今まで以上にしていきたいです!
▲第一回異分野融合ミーティングの幕開けです!!
▲ラボメンバーによるミキサー準備
▲47都道府県ビールやイタリア産ワインをささやかながら振舞われました。
5月から東山研で共に過ごしたSubaさんが明日カナダに帰国されます。
3ヶ月という短い期間でしたが、ラボに溶け込み、私たちに素晴らしい雰囲気を与えてくれました。
お盆という日本の風習が重なり、ラボにはメンバーがあまりいませんでしたが、ささやかにお別れをしました。
Subaさん、またいつの日か会いましょう!ありがとうございました!
▲やや少ない人数ですが、Subaさんとのお別れを惜しみました…。
8月1,2日にラボ旅行で京都に行きました!イベント係の浦川くんの巧妙な旅行プランのおかげもあり、充実した京都旅行となりました。
ホームページを御覧になっている方にもプランの全貌をお見せしましょう。
全員合流して第1イベントの「鰊蕎麦を食す」を松葉にて達成しました。
▲顔を出しているニシンは氷山の一角!蕎麦の下に巨大なニシンが潜んでいます。
この後は各自、「旅マイスター浦川くん」のオススメプランや己のプランに沿って自由行動しました。旅マイスターは北野天満宮、そして鹿苑寺金閣に行ったみたいです。
▲金閣寺で金閣寺 ▲いい佇まいですね、銀閣
2日目は二条城に行き、八つ橋庵かけはしにて八つ橋作りを体験しました。
▲二条城前。ポーズが皆バラバラですね。個性でしょうか?
▲八つ橋作り。自分で作った八つ橋は美味しくいただきました。
来年のラボ旅行はどこになるのでしょうか?非常に楽しみです!これで英気を養うことが出来たことですし、4年生の皆さんは院試に向けて怒濤の勢いで準備して下さい!
旅マイスター浦川君と中島氏で4年生に北野天満宮で買ったお守りをプレゼントしました。(左上)一足先に合格を決めた青木君には縁結びのお守りがプレゼントされました。受験を制した青木君は恋愛も制することができるのか!?(右上)いい笑顔の井本さん。その笑顔で受験を乗り越えましょう!(左下)田中さんもいい表情です。余裕が感じられます!
Good Luck!!
Copyright (C) Higashiyama laboratory All rights reserved.