
11月24日……。また一人……、東山研究室を旅立っていくことになりました……。別れというと寂しいなぁという思いが先行しがちですが、偶然にも11月24日は「進化の日(Evolution Day):1859年のこの日、チャールズ・ダーウィンの『種の起源』の初版が刊行されました。」であり、妙子さんのさらなる飛躍を願う気持ちでいっぱいです。
妙子さんの東山研に対する貢献を書き綴ろうと思うと紙面が全く足りません。本当に今までありがとうございました。
“The most important thing is to enjoy your life - to be happy - it’s all that matters.” by Audrey Hepburn
妙子さんのリクエストで「お絵かき伝言ゲーム」をしました。お題は「ワニ、シャバーニ、東山先生」でした。皆さんは上手に描くことができますか?
東山先生がお描きになったシャバーニは…。
研究室に少し早い別れの時期がやってきました。10/20にお別れをしたすぐるさんに引き続き、Subbuさんと6ヶ月間滞在されたDanielさんのお別れ会をしました。
Subbuさんは絶え間ない笑顔を私たちに与えてくれて、「笑顔でいれば幸せが近づいてくる」とよく言われますが、Subbuさんの近くにいる私たちも幸福に包まれていたような気がします。
DanielさんはMontreal大学からお越しになり、私たちと半年に渡り、研究をしてきました。日本にいながらにして、海外で研究を行なっているかのような雰囲気作りをしていただき、大変貴重な機会となりました。私も含め、将来は海外で活躍したいと思う人が増えたのではないかと思います。ものすごく面白い一面もありながら、研究に対する姿勢は見習っていきたいと思いました。
お二人の御健勝と御活躍を祈念致しております。
新たなメンバーとして中国からシーハオさん(通称:ボブ)が加わりました。これから宜しくお願いします!
▼お別れをする二人には巻物の寄せ書きと風呂敷をプレゼントしました!
▲空港までお見送りしてきました!
新卒研生向けの研究室説明会を行いました。多くの学生が研究室の話を聞きにきて、研究内容だけでなく研究室での過ごし方や展望を語り合いました。一人一人が自分の将来設計の糧になる説明会であったことを願います。
ほとばしる情熱を持って、東山研の新たなメンバーとなり、一緒に研究室を盛り上げていきたいものです!
Copyright (C) Higashiyama laboratory All rights reserved.