
2/28に後期semester seminarと納会を行いました。納会では中島氏作成の動画を見ました。
皆さま一年間お疲れ様でした!
2月14日のCoffee Breakの際に、ITbM awardの表彰式がありました。ITbMは異分野融合を目指した研究所ですので、研究室の垣根を超えた研究を推進しています。本研究室からは長江くん、元村さん、四方さんが所属するグループが表彰されました。
▲未だ誰も見たことのない世界を開拓していってください!おめでとうございます!
2月14日、卒論発表会が行われました。1年というとても短く限られた時間で、実験に取り組んできた様子が各研究室の発表から伺うことができました。東山研の4年生は直前まで発表練習を行い本番に臨みました。3人ともリハーサルの時よりもさらに発表のクオリティーをあげ、素晴らしい1年の集大成となりました。お疲れ様でした!
▲発表終了直後。謎のポーズです。某お寿司屋さんのパロディーでしょうか?それにしてもいい笑顔ですね!
2月9日、悠登さんの修論発表会でした。悠登さんは実験だけでなく就職活動もある中で修論をまとめていました。発表の直前まで実験やスライドの編集、そして発表練習と、最後の最後まで自分の修論に磨きをかけていました。お疲れ様でした!
▲いつものセミナーのように発表中に喉を潤す姿はなかなかNICEでした!修士課程お疲れ様でした!
2月7日、修論・卒論発表会の試写を行いました。坂田・平田ホールという大きな会場での発表で緊張もあるかと思いますが、張り切っていきましょう!!
【お詫び】ドキュメンタリー~卒業までの道のりPart2,3は修論・卒論発表会リハーサル第一回および第二回の予定でしたが、写真がないため割愛させていただきます。
Copyright (C) Higashiyama laboratory All rights reserved.