
4月24日、吉村研との合同Tea Breakを行いました。昨日までは照りつける日差しにアスファルトが焼け焦げているかのようでしたが、打って変わって今日は紫陽花の葉にでんでん虫が這うかのようなお天気でした(ちなみに紫陽花はまだ咲いておりません。私の勝手なイメージです)。新たなメンバーの方達は日本語と英語の両方で自己紹介を行いました。とても立派ですね~!これからよろしくお願いします!
成江先生グループ(ミトコンドリア班)が、4月20日から22日の3日間に渡り、京都で開催されたThe 1st International Mitochondria Meeting for Young Scientists(第1回若手ミトコンドリア国際会議)に参加してきました。
ここで、編集者が参加してきた皆さんにインタビューしてみました。
編集者「今回の学会はどうでしたか?」
松本「四六時中ミトコンドリアに携われたという経験は、本当に貴重でした。」
中村「国際会議ということで、本当に英語の重要さを実感しました。英語をバリバリ使えるように努力していきたいです!」
編集者「ポスター発表した浦川くんはどうでしたか?」
浦川「えーご、つらーい笑」
編集者「最後に成江先生から一言いただけますか?」
成江先生「学生さんにとって、発表が英語だったので、大変だったと思いますが、真剣に聞き入っている姿は立派でした!みなさんにとっていい経験になったと思います♡」
浦川「成江先生!楽しかったー♡、じゃないんですかー笑」
4月20日金曜日、快晴、気温27℃、UV指数6を記録する中、安藤さんとDianaさんの歓迎会を行いました。安藤さんは修士から東山研究室に加わりました。Dianaさんは一足早くやってきたMariaさんと同じ研究室から来ました。
安藤さんは植田班に所属し、「これからたくさん実験をしていきたい」というフレッシュで微笑ましい挨拶がありました。
Dianaさんは7月までMariaさんと一緒に滞在されます。イベントがたくさんありますので、一緒に盛り上がっていきましょう!!Bem vindo a Nagoya!!
We had a welcome party for Naoe and Diana. It is sunny day and it is recorded 27℃ and UV index 6. What a golden day!! Naoe belonged to Higashiyama lab from Master’s degree. Diana came from the same lab as Maria.
Naoe belonged to Ueda-san group, and She said that I want to do a lot of experiments from now. I felt fresh and heartwarming.
Diana will stay at here with Maria until July. We have a lot of events, so let’s do our best to make this a great event!! Bem vindo a Nagoya!!
▲ストレスの発散方法がウクレレを弾くことという安藤さん。ウクレレと聞くとハワイを思い出しますね〜
▲Dianaさん!これから宜しくお願いします!
▲かんぱ〜い!!
▲MariaさんとDianaさんを撮影をする小百合さんを撮りました。
▲キュートでチャーミングな修士1年。修士2年は男どもの集まりだというのに…。
▲和やかなパーティーとなりました!!
Copyright (C) Higashiyama laboratory All rights reserved.