
冬の寒さが和らぎ、春の近づく足音が聞こえてくる時期になってまいりましたが、みなさまいかがお過ごしですか?私たち東山研は、2/27,28の二日間に渡り、今年度最後のセミナー、そしてセミナー後に納会を行いました。
今回は東大の東山研(発生研)の本格的な始動に先立って、吉田大和さんと茂木祐子さんが参加されました。早速、東山研に新しい息吹を吹き込んでくれたように感じました。これからもよろしくお願い致します!
さらに、2月上旬より、ポルトガルはSilviaさんのラボからSaraさんが新たに東山研に加わり、ともに研究することになりました。Bem vindo a Nagoya!!
そして、3年生にとっては、初めての発表となりました。3年生の皆さん、どうでしたでしょうか?質問の日本語が日本語に聞こえなかったり、緊張して説明がうまく出来なかったり、いろいろ思うことがあるかと思いますが、良かったと思います!卒論発表に向けて、どんどん行きましょう!
また、いろいろな方から素晴らしい報告もあったり(それは後日)、ラボメンバーにとって楽しみな次年度となりそうです。
お疲れ様でした~!
▲4:30ぴったりにスタートできました!ご協力ありがとうございました!
▲修論・卒論発表会などがあり、Saraさんの紹介が遅れてしまいました〜
▲たくさん食べていますか〜?
▲成江先生と談笑中の大和さんと茂木さん
▲突然でしたが、締めを大和さんにお願いしました。だいぶ夜が更けたのが、外の様子でわかります。
▲笑う門には福来たる!!
2月13日に卒論発表会、バレンタインデーに修論発表会を行いました。
年末年始にも関わらず、脇目も振らず研究に没頭した日々も、発表を終えた今では懐かしさを感じます。一旦これにて、一区切りとなりますが、今年度のB4、M2は全員進学予定なので、しっかりと休息を取った後には、再び攻めの姿勢で、研究に邁進していく所存です。私たちの卒論・修論(発表も含め)を最後まで粘り強く見守ってくださった先生、スタッフの皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。来年度もよろしくお願い致します!!
▲発表前にそわそわした感じの4年生と発表がないからゆとりのあるその他学生
▲発表が終わった瞬間!ん?終わったのにガッツポーズ!?まだまだ余力がありそうです!
▲発表が終わったM2。一人顔色が悪そうですね〜。「いやいや、もともと大根みたいに青白いですよ!」
▲"解放"
Copyright (C) Higashiyama laboratory All rights reserved.