Enjoy Reproductive Systems

LABORATORY ラボの様子

祝 朝日賞!

2020年2月 4日

今日はいつもより街がキラキラと輝き、我々を覆う蒼穹も優しく大地を包み込んでいた。足早に新幹線に駆け込み、帝国ホテルへと向かった。荘厳な雰囲気に包まれながら待っていると、レジェンドが周りに集まってきた。え、大隈先生!?さらに「あなたはどこから来たの?」と問いかけられ、軽くパニック。頭が現実を捉え切れていないまま授賞式が始まった。受賞者のスピーチはただただ感嘆するばかりであった。トップバッターの多和田葉子さんは、言葉選び、もっと咀嚼して言うなら、言葉遊びが凄まじかった。芥川賞をはじめ多くの文学賞を受賞されており、次はノーベル文学賞なのでは!!と個人的に思ってしまった。二人目の柳家小三治さんは、聞き手を自然に引き込む話術、つまり、間!間!間!!!(これぞ人間国宝が為せる技!)落語家さんらしい巧みな話術で会場を笑いの渦に巻き込んでいた。私もあのように話せるようになりたいものです。三人目の斎藤先生(京大)は、基礎研究でありながら、応用研究にも通ずる研究を展開されており、どのように発展していくのかワクワクです。そして、朝日賞の取りを東山先生が飾りました。受賞スピーチを聞いていたら、なんだか泣けてきました。なぜでしょう。そして、特別賞では、写真家の田沼武能でした。スライドショーで、数々の写真を見ましたが、「時間」と「空間」というものを考えさせられました。普段、私は写真を撮っても割とすぐ消してしまう癖があったのですが、残しておかないとと思いました。

長くなりましたので、これにて。

受賞様の皆様、誠におめでとうござます。

IMGP1088のコピー.JPGP1290509のコピー.JPGP1290533のコピー.JPG

Copyright (C) Higashiyama laboratory All rights reserved.