
今月15, 16日にかけて、2年生実習を行いました。前期はコロナの影響で、対面での実習はありませんでしたが、後期からは十分気をつけて一部対面が可能となりました。
今年の2年生実習でもプラスミドの抽出、制限酵素処理、電気泳動を行いました。各工程で何をしているのかを理解し、どのような結果が得れるかを推測しながら実習を進めました。自信満々の推測をしていたところで、思わぬ結果に悪戦苦闘を強いられていましたが、みんな必死に頭をフル回転させて考察していました。
久しぶりの実習にTAとして参加できて、若者の活力をもらった気がします。
▲例年だと1テーブルに4人でしたが、今年は2人という距離を保った形式でした!
▲泳動した結果を楽しみに待っている様子
Copyright (C) Higashiyama laboratory All rights reserved.